top of page
看護師

​誰もが人間らしく働き続けられるために

医療・介護・福祉に働くあなたを応援します

女性看護師

茨城県医療労働組合連合会について

私たち茨城県医療労働組合連合会(茨城県医労連)は、医療や介護、福祉に働く労働者で結成している労働組合です。医労連は全国すべての都道府県にあり、茨城県医労連は1987年6月27日に結成しました。

医労連は、医療や介護、福祉に働く人々の生活と権利を守る活動と共に、国の医療・社会保障制度の充実を求める運動も重視しています。茨城県は、医師数・看護師数などが全国最下位レベルであることから、茨城県や自治体へ医療介護充実の要請を毎年おこなっています。

現在の社会保障をめぐる状況は、政府による医療・介護、福祉の縮小と削減が続いていることから、国民の生きる権利が危機にさらされ、医療や介護で働く人の健康や幸福も脅かされています。

私たちは、茨城で生活するさまざまな人々とともに、誰もが人間らしく働き続けられる社会や職場づくりを実現する活動をすすめていきます。

●茨城県医労連 医療・介護の処遇改善アンケート

2024年度の診療報酬に「ベースアップ評価料」が新設され、介護報酬の「処遇改善」が新方式になりました。

「ベースアップ評価料」については、事業所によって取得状況がまちまちであると私たち日本医労連の調査では報告されています。新しい「処遇改善」はこれまで取得していた事業所の多くが取得していると、同様の調査で報告されています。

来年度の改善に向けて、厚生労働省や茨城県に対し要求を出したいと考えています。

つきましては、皆さんの事業所(職場)でどのような実態になっているか教えて頂きたいと思います。

お忙しいところ恐縮ですが、ご協力よろしくお願い申し上げます。

第2次〆切 2025年1月31日

円
地域医療を守りたい!

なめがた地域医療センターが小規模クリニックに!?

住民に、安全安心の医療体制確保を!

地域医療拡充の活動をご一緒に!地域医療を考える懇談会(仮)を計画中

ご協力・賛同いただける方は茨城県厚生連労働組合までご連絡ください。

TEL:029-227-0463 FAX:029-228-3439

なめがた地域医療センターの機能維持・地域医療拡充の活動にご協力・賛同いただける方は、以下にご記入をお願いします。

カモミール
円

​医労連の取組

医労連はこんな活動をしています

茨城県医労連は、病院や診療所、介護(老人保健施設や特養ホーム)・福祉の職場で働くみなさんの「労働組合」です。みんなの力をあわせて賃金・労働条件、雇用や権利を守ると共に、地域の医療・介護・福祉をよくしていく活動に力を入れています。

看護師
医療イメージ

私たちはこんなことを要求しています

①医療・介護・福祉労働者の生活と労働の実態にもとづく賃金の引き上げ
②看護職員をはじめすべての職種の大幅増員、労働条件の改善
③夜勤体制・看護体制の「合理化」反対、行き届いた看護の実現
④看護体制の一本化
⑤国公立をはじめすべての医療機関の統廃合・縮小反対、地域医療・福祉の拡充

「これっておかしくない?」
​「こうしてほしい」と思ったら!

​●毎日・毎日・仕事・仕事…忙しくて休憩時間もない

​●仕事や人間関係の悩み、どうしたらいい?

​●もう少し給料を上げてほしい!

​●人が足りない!もっと増やしてほしい!

​●セクハラ・パワハラ・マタハラ…etc 人権侵害は絶対NG!

​●3休(年休・連休・育休)が取れ、ゆとりのある職場に!

働く環境改善のためにいろいろな活動に取り組んでいます。

​まずは、労働組合にご相談下さい

医療イメージ 白衣の男女3人

​安全・安心の医療・介護実現のため 人員増と処遇改善を求める国会請求署名を行っています。

医師・看護師・看護職員
画像①pdf-2.png
看護・介護
円

​一人でも入れる労働組合

​●みんなが入れる、正規でもパートでも入れる労働組合!
労働組合には、経営者に「まともな暮らしができる賃金」や「働き続けられる職場環境」を要求する権利が保障されています。私たちの病院・施設にも労働組合があり、正規職員もパート職員もどんな職種でも加入することができます。
●一人ひとりが声をあげよう
​労働組合は、組合員の「こうしてほしい」(要求)を実現するために活動しています。要求を経営者に実現させるためには、大きな力(組合員の数)が必要です。労働組合に入って一緒に声をあげましょう。
​※日本医労連には約17万人の仲間がいます。
円

​医労連共済

医労連共済とは
医労連共済は、労働組合法にもとづき医労連規約によって設立された相互扶助組織であり、組合員とその家族の助け合いとして、重要な意義を持っています。
医労連が起こした自主共済事業は、団結・慶弔共済などの組織共済、生命・医療・交通災害・セット・火災共済などの個人共済です。
自主共済に加入し、助け合いの運動に参加しましょう!
医労連パンフ
bottom of page